Author Archive

【お客様の声】万引きによる窃盗事件を起こし、被害店舗との示談で公判請求を回避

2023-08-25

【お客様の声】万引きによる窃盗事件を起こし、被害店舗との示談で公判請求を回避

万引きによる窃盗事件で、被害店舗との示談で公判請求を回避した弁護活動とお客様の声を、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所仙台支部が紹介します。

事件概要

依頼者(50代女性、前科なし)は、小売店で万引きをしたことで警察から在宅捜査を受けていました。
更に捜査中にも万引き事件を起こしてしまったことで依頼者は逮捕されてしまいましたが、弁護士がすぐに身柄解放活動を行ったことで釈放されました。
その後、被害店舗に対して行っていた示談交渉も締結することができました。
最終的に裁判は開かれず略式罰金で事件は終了しました。

結果

勾留阻止
略式罰金

事件経過と弁護活動

依頼者は最初逮捕されずに在宅での捜査が進んでいましたが、その捜査中に起こした別の事件で逮捕されてしまいました。
そこで弁護士は逮捕される可能性を考慮し、事前に作成していた身柄解放のための書面を提出し、勾留に不服を申し立てる準抗告を行いました。
そして準抗告は容認され、依頼者は早い段階で釈放されることになりました。
並行して被害店舗に対する示談交渉も行い、こちらは依頼者が出せる金額の範囲で示談金を抑えることができ、寛大な処分を求める宥恕条項付き示談締結となりました。
その甲斐あって公判請求は回避され最終的な処分は略式罰金となりました。
依頼者に検察官は「罰金では済まないかもしれない」と話していたので、示談が締結したことが結果に大きく作用したと考えられます。

【お客様の声】覗きと盗撮で軽犯罪法違反事件を起こし、被害者と示談し、更に贖罪寄付で不起訴処分

2023-08-22

【お客様の声】覗きと盗撮で軽犯罪法違反事件を起こし、被害者と示談し、更に贖罪寄付で不起訴処分

覗きと盗撮の軽犯罪法違反事件で、被害者との示談し、贖罪寄付も行ったことで不起訴処分となった弁護活動とお客様の声を、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所仙台支部が紹介します。

事件概要

依頼者(30代男性、前科なし)は、被害者宅の窓から浴室を覗き盗撮したことで警察から在宅捜査を受けていました。
依頼者は被害者と示談交渉を行う意向でしたが、被害者は連絡先を教えたくないと示談交渉に乗り気ではありませんでした。
そこで弁護士は贖罪寄付を提案し、更に弁護士限りの連絡にすることで示談交渉に応じてもらうことにも成功しました。
そして被害者と示談を締結し、贖罪寄付もしたことで依頼者は不起訴処分となりました。

結果

不起訴処分

事件経過と弁護活動

依頼者は示談交渉を行うつもりで家に謝罪に向かいましたが、許す気はないと交渉に応じてもらえませんでした
そこで弁護士に依頼し、検察官から弁護士の連絡先を被害者に伝え、再度示談交渉に応じてもらえないかと打診しました。
この時点では被害者が示談に応じてくれるか不明瞭であったため、弁護士は依頼者に公的な団体への寄付で反省を表明する贖罪寄付を提案し、依頼者は示談交渉の成否に関わらず贖罪寄付をすることに決めました。
そして被害者は弁護士限りの連絡であればと示談交渉に応じていただけ、最終的には宥恕条項を取り付けた一番良い形で示談を締結することができました。
その後、不起訴処分にすることが検察官から報告されました。
捜査の段階で警察は「おそらく罰金になる」と依頼者に話していましたが、それを避け不起訴を獲得できたのは、示談の締結と贖罪寄付という両方の影響が大きかったと言えるでしょう。

【お客様の声】器物損壊事件と強制わいせつ事件を起こし、被害者との示談で執行猶予を獲得

2023-08-19

【お客様の声】器物損壊事件と強制わいせつ事件を起こし、被害者との示談で執行猶予を獲得

器物損壊事件と強制わいせつ事件で、被害者との示談で執行猶予となった弁護活動とお客様の声を、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所仙台支部が紹介します。

事件概要

依頼者の旦那さん(20代男性、前科・前歴なし)は、駅構内で女性に対して用意していた自身の精液をかける行為をしたことで、警察に逮捕されていました。
弁護士は初回接見を終え依頼者と契約した後、すぐに身柄解放のための活動を行いました。
それにより依頼者の旦那さんは早期に釈放され、在宅での捜査が進められました。
また、捜査によって器物損壊事件に加え、強制わいせつ事件も過去に起こしていたことが分かりました。
そして連絡の取れた器物損壊事件の被害者と示談を締結し、依頼者の旦那さんは執行猶予付きの懲役を言い渡されました。

結果

勾留阻止
執行猶予

事件経過と弁護活動

初回接見を終えると、依頼者はすぐに契約することを決めたため、弁護士は身柄解放のための書面を作成し、翌日には勾留準抗告の申立て(逮捕後の勾留に不服を申し立てること)をしました。
そして逮捕後に勾留されている状態でしたが、その日の内に勾留が取り消され、依頼者の旦那さんの釈放が決まりました。
その後警察の捜査で、依頼者の旦那さんは精液を服にかけたことによる器物損壊事件だけでなく、女性の胸を触ったことによる強制わいせつ事件も起こしていたことが発覚しました。
強制わいせつ事件の被害者とは残念ながら連絡がつながらず、示談交渉はできませんでしたが、器物損壊事件の被害者とは連絡が取れ、示談交渉を進めることができました。
被害者は示談することに対しての抵抗もありましたが、説得を弁護士が説得を重ね示談の締結に成功しました。
非常に罪が重い強制わいせつを含めた事件で、実刑判決を避け執行猶予を獲得できたのは、被害者との示談が締結できたことが大きいです。
更に勾留阻止にも成功しているため、今回の事件は上々の成果を上げたと言うことができるでしょう。

弁護士小松諒が取材を受けました

2023-08-18

弁護士小松諒が取材を受けました

当事務所の仙台支部に所属している小松諒弁護士が取材を受け、その取材が8月18日に放送されたテレビ朝日のグッドモーニング『「夏の甲子園」チケット高額転売 高野連が注意喚起 「譲ってほしい」SNSに投稿も【もっと知りたい!】』で紹介されました。

取材内容はチケット不正転売禁止法についてであり、この法律は正式名称『特定興行入場券の不正転売の禁止等による興行入場券の適正な流通の確保に関する法律』と言います。
特定興業入場券(同法第2条第3項)の不正転売を禁止する法律で、違反した場合1年以下の懲役若しくは100万円以下の罰金、またはその両方が科せられます。
チケット不正転売禁止法は比較的新しい法律で、平成30年に公布され、令和元年から施行されました。

今回は甲子園のチケット転売がSNS上で散見されることを問題とし、チケット不正転売禁止法の法定刑について小松諒弁護士が回答しています。

76期司法修習生追加求人募集

2023-08-16

76期司法修習生追加求人募集

76期司法修習生に検察官任官による内定辞退が生じたため、76期司法修習生を対象に追加の弁護士求人募集を行います。
刑事事件・少年事件に興味がある76期司法修習生で、弁護士就職先が未定の方や進路に悩まれている方は是非ご応募下さい。犯罪被害者支援や外国人問題に興味のある司法修習生も歓迎しています。

76期司法修習生追加求人募集情報

【事務所概要】

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、日本では稀有な刑事事件・少年事件をメイン業務とする全国的刑事総合法律事務所です。創立以来、刑事事件・少年事件の当事者の弁護活動に従事し、重大著名事件から市民生活に密接した事件まで、数多くの事件をほぼ全分野にわたって幅広く取り扱ってきました。現在は、札幌、仙台、さいたま、千葉、東京(新宿、八王子)、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、福岡まで全国に事務所を構えています。経験豊富な弁護士に加え、元裁判官、元検察官、元官僚等の専門領域を持ったエキスパートが集まる専門性の高い職場環境となっています。刑事・少年事件のリーディングファームとして、プロフェッショナル養成のための所内研修及び業務支援制度を整え、全国に高レベルの弁護サービス普及を目指しています。また、2022年から犯罪被害者支援や入管事件にも力を入れて取り組んでいますので、犯罪被害者支援や外国人問題に興味のある司法修習生も歓迎しています。

刑事弁護士の業務内容を知りたい方は、以下の弊社採用ホームページ及び日本弁護士連合会公式ホームページにも刑事弁護業務に関する記事がありますので参考にして下さい↓

弊社採用HP https://recruit.keiji-bengosi.com/

日本弁護士連合会公式HP https://www.nichibenren.or.jp/activity/criminal/keijibengo.html

【募集人数】

1名程度

【報酬・待遇】

年俸600万円〜

弁護士登録料、弁護士賠償責任保険料、事件処理費用、書籍購入費用、判例検索システム・データベース等の経費は全額事務所負担

【勤務地】

仙台支部   仙台駅から徒歩7分
       地下鉄広瀬通駅から徒歩2分

【仙台支部紹介】

仙台支部は、仙台市地下鉄南北線・広瀬通駅から徒歩2分、JR仙台駅からも徒歩7分という好立地に事務所を構えております。
宮城県や隣県を中心として東北全域の刑事事件・少年事件に対応しており、仙台高等裁判所管内の多くの刑事事件・少年事件の弁護活動に従事しております。
特に仙台支部は、弁護士と事務員が1名ずつという小規模な事務所ではありますが、それだけに一つ一つの事件にしっかりと関わっていただけます。
刑事事件専門の弁護士による刑事事件・少年事件の弁護活動又は付添人活動を間近に見ることができ、弁護士実務を肌で感じつつ仕事をすることにより、弁護士としてのスキルアップが図れます。

【育成・研修制度等】

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所に入所後は、法律相談・捜査弁護・法廷弁護・更生社会復帰支援など刑事少年事件の当事者について全過程の弁護活動を行います。代表又は先輩弁護士によるマンツーマンでの指導育成方針を採用し、否認事件、裁判員裁判対象事件、特捜事件などのマスコミ報道されるような重大著名事件から市民生活に密接した事件まで数多くの刑事・少年事件をほぼ全分野にわたって幅広く経験することができます。所内研修制度も整えており、全国で刑事・少年事件の当事者の弁護活動を牽引する人材育成を目指しています。

【執務条件等】

執務日 月曜日~金曜日、土日祝日はシフト制
休暇 夏期休暇、冬期休暇、GW等の休暇あり

76期司法修習生追加求人募集申込方法

採用求人募集情報にご興味をお持ちいただけた76期司法修習生の方は、エントリー・説明会参加フォーム又は電子メールnoritakesaiyou@keiji-bengosi.com 宛でご応募下さい。
申込確認から5日間程度のうちに当事務所採用担当者からエントリー情報の確認と追加必要書類についてメール又は電話でご連絡させていただきます。
なお、お申込から1週間以上経過しても当事務所採用担当者から連絡がない場合、お申込が確認できていない可能性がございますので、お手数ですが当事務所まで電話(0120-631-881)にてお問い合わせ下さい。

【お客様の声】駐車場で器物損壊事件を起こし、被害者との示談で公判請求を回避

2023-08-15

【お客様の声】駐車場で器物損壊事件を起こし、被害者との示談で公判請求を回避

駐車場で起きた器物損壊事件で、被害者との示談で公判請求を回避し略式罰金となった弁護活動とお客様の声を、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所仙台支部が紹介します。

事件概要

依頼者(60代女性、前科・前歴なし)は、駐車場に停まっていた被害者の自動車を傷付けたことで、警察から在宅捜査を受けていました。
警察から被害者と示談交渉をするなら弁護士を通す方がいいとの助言を受け、依頼者は当事務所に依頼しました。
当初被害者の処罰感情は強く、許す気はないといった状態でしたが、弁護士から説得を続け、示談の締結に至りました。
そして公判請求の回避に成功し、依頼者は略式罰金となりました。

結果

略式罰金

事件経過と弁護活動

依頼者には示談の意向がありましたが、被害になった自動車が高額だったこともあり、被害者は処罰感情は強く、連絡先も教えたくないと警察に伝えている状態でした。
そこで依頼者には情報を伝えないことを条件に、弁護士限りで被害者の連絡先を教えて頂くことができました。
被害者との示談交渉は難航しましたが、被害弁償はすること、告訴は取り下げないことなどの条件を取り付けることで合意書をまとめ、示談を締結することに成功しました。
そのため告訴の取下げはされませんでしたが、最終的には公判請求を回避しての略式罰金で事件は終了となりました。
被害者の処罰感情が強く、被害にあった物が高額だったことから、この事件は示談が締結できなければ裁判となる可能性もあった事件でした。
そのため厳しい交渉の中で示談締結に至れたことが、公判請求回避の大きな要因になったと言えます。

【お客様の声】学校内で窃盗事件を起こし、被害者との示談で不処分

2023-08-12

【お客様の声】学校内で窃盗事件を起こし、被害者との示談で不処分

学校内で起きた窃盗事件で、被害者との示談で不処分となった弁護活動とお客様の声を、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所仙台支部が紹介します。

事件概要

依頼者の息子さん(10代男性、前科・非行歴なし)は、複数回、学校内の鍵のかかっていないロッカーにある財布から、現金を抜き取ったことで、警察から在宅捜査を受けていました。
息子さんは、無作為に窃盗を行ったことから被害者全員の連絡先が分からないという状態でした。
そこで弁護士は学校側に連絡を取り、被害者の情報を教えていただき、示談交渉を行いました。
そして複数の被害者と示談を締結し、今回の少年事件は不処分で終了となりました。

結果

不処分

事件経過と弁護活動

依頼者とその息子さんは、被害者に対して示談交渉を行う考えでした。
被害者の連絡先が分からないとのことでしたが、被害現場である学校は事件を把握しているとのことだったので、弁護士は学校側に連絡を取り、被害者の連絡先を入手しました。
被害者の中には自身の名前が知られることを気にしている人もいましたが、依頼者側に被害者の情報を伝えないことで安心いただくことができ、被害者の連絡先を教えていただくことができました。
そして連絡が取れる被害者に対して被害弁償を行い、その全員と示談を締結することに成功しました。
そして少年審判当日、依頼者の息子さんは裁判官から不処分決定を告げられました。
連絡先を知らない被害者が複数いた事件で、示談交渉が難航する可能性もあった中、連絡がとれた被害者の方々全員との示談締結は上々の成果です。
審判結果も不処分であるため、今回の事件は事務所とっても大変喜ばしい形で終了することができました。

【お客様の声】大規模商業施設での盗撮事件 贖罪寄付により不起訴処分を獲得

2023-08-09

【お客様の声】大規模商業施設での盗撮事件 贖罪寄付により不起訴処分を獲得

大規模商業施設での盗撮事件、贖罪寄付により不起訴処分となった弁護活動とお客様の声を、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所仙台支部が紹介します。

事件概要

依頼者(30代男性、前科・前歴なし)は、大規模商業施設でスマホを使い、通行人を盗撮したことで、警察から在宅捜査を受けていました。
依頼者は被害者との示談交渉を行いたいと考えていましたが、被害者は一切関わりたくないとの意向を警察に伝えていました。
そのため弁護士からの連絡にも出ていただけない状態でしたので、弁護士は贖罪寄付を依頼者に提案しました。
そして贖罪寄付をしたことによって、依頼者は不起訴処分を獲得する運びになりました。

結果

不起訴処分

事件経過と弁護活動

今回の事件は被害者がいる事件であったことから、当初依頼者は被害者との示談を考えていました。
しかし、弁護士から被害者の連絡先にかけても電話に出てもらえず、警察や検察からの連絡も拒否している状態でした。
示談交渉が行えないということから、弁護士は贖罪寄付をする提案を依頼者にしました。
贖罪寄付とは反省の気持ちを表明するために、公的な団体に寄付を行うことです。
そして依頼者は贖罪寄付を行い、弁護士は贖罪寄付を行ったことを検察官に報告しました。
その後、検察官から不起訴処分が決まったことの連絡が入りました。
被害者との示談交渉ができないままでは前科が付いてしまう恐れもあったため、贖罪寄付による不起訴処分獲得は大変良い結果に落ち着いたと言えます。

【お客様の声】店舗内で器物損壊事件を起こし、被害者との示談で不起訴処分

2023-08-06

【お客様の声】店舗内で器物損壊事件を起こし、被害者との示談で不起訴処分

店舗内で起きた器物損壊事件で、被害者との示談で不起訴処分となった弁護活動と、お客様の声を、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所仙台支部が紹介します。

事件概要

依頼者の旦那さん(40代男性、前科・前歴なし)は、ある店舗で購入した商品の返金が認められないことを理由に、店舗内の商品を傷付ける行為を繰り返し、器物損壊の容疑で逮捕されてしまいました。
依頼者からの要請で弁護士が初回接見へ向かい、その後すぐに身柄解放のための活動を開始し、結果、依頼者の旦那さんは勾留が付かずに即釈放となりました。
更に被害店舗との示談交渉においては交渉当初は双方の主張する示談金額に開きがありましたが、弁護士の説得の末に無事に示談締結の流れとなり、不起訴処分とを獲得することに成功ました。

結果

勾留阻止
不起訴処分

事件経過と弁護活動

本件は契約後すぐに身柄解放のための書面を作成し、検察庁に提出しました。
早期の身柄解放活動が功を奏し、依頼者の旦那さんは勾留請求されることなく釈放されました。
そして次に被害店舗への示談交渉を行いました。
依頼者の旦那さんは過去に同一の店舗で似たような器物損壊事件を起こしていました。
そのため被害店舗は、店内で起きた多くの器物損壊事件も、依頼者の旦那さんがしたと仮定した多額の被害弁償を求めました。
そこで弁護士は依頼者の旦那さんが起こした器物損壊事件はそこまで多くはないことその証拠がないこと等を主張し説得を重ねました
そして最終的には示談金額を当初の主張より抑え刑事処分を望まない意向を取り付けて示談締結となりました。
今回の事件は示談が締結していなければ罰金や正式裁判になることも十分考えられる事件であったため、その中での勾留阻止と不起訴処分という成果は、考え得る限り最良の結果と言えるでしょう。

【お客様の声】勤務先で盗撮事件を起こし、被害者との示談で公判請求を回避

2023-08-03

【お客様の声】勤務先で盗撮事件を起こし、被害者との示談で公判請求を回避

勤務先で起きた盗撮事件で、被害者との示談で公判請求を回避し略式罰金となった弁護活動と、お客様の声を、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所仙台支部が紹介します。

事件概要

依頼者(30代男性、前科・前歴なし)は、勤務先でスマホを使い、同僚を盗撮したことで、警察から在宅捜査を受けていました。
依頼者は被害者との示談交渉を行いたいと考えていましたが、職場の上司からは被害者の連絡先を教えてもらえず、自宅謹慎となり被害者へ謝罪ができない状態でした。
そこで依頼を受けた担当の弁護士が被害者家族に連絡し、示談交渉を締結させ公判請求を回避し、略式罰金で刑事手続きが終了となりました。

結果

略式罰金

事件経過と弁護活動

依頼者は被害者と示談交渉ができない状態でしたが、弁護士に依頼したことで警察から被害者の連絡先を弁護士に限り教えて頂くことができ、示談交渉を行うことができました。
依頼者には示談締結のために示談金を払う用意がありましたが、被害者の望む示談金は依頼者が用意できる金額のおおよそ倍の金額でした。
しかし弁護士から被害者に対し依頼者の経済状況を丁寧に説明し、依頼者の払える金額の範囲で示談を成立させることができ、公判請求の回避に成功しました。
今回の弁護活動では、略式罰金という形での出費は発生しましたが、依頼者には勤務先の盗撮で余罪もあり、公判請求されて正式裁判になる可能性もあった事件でした。
そのため略式罰金に抑えられ、何より依頼者に正式裁判を回避できたことを安心していただけたことが何よりの結果です。

« Older Entries Newer Entries »

keyboard_arrow_up

0120631881 問い合わせバナー LINE予約はこちら